Shinagawa Dental &
Orthodontic Clinic of Ueno

Author Archives: beproud

【虫歯と矯正ブログ】ホワイトスポット(歯の白濁、白斑)を削らないで治すicon(アイコン)治療

【虫歯と矯正ブログ】ホワイトスポット(歯の白濁、白斑)を削らないで治すicon(アイコン)治療

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川淳一です。

前歯の表面に目立つ白斑(ホワイトスポット)があってお悩みの方はいらっしゃいませんか?

子供の頃に出来てそのままになったり、矯正歯科治療を受けたご経験のある方に、このホワイトスポットは出来ることがあります。

歯科医院でも削る必要はないからそのままで良いと言われたり、逆に削って治さないといけないと言われたりした方もいらっしゃるかも知れません。

 

このホワイトスポット、またその原因は一体何なのでしょう。

 

実は、これは初期の虫歯の進行が停止したものなのです。(歯が作られる時期にフッ化物を摂取しすぎると発症する、歯のフッ素症でも似たような見た目になります。しかし、水道水や飲食物(ガムを除く)にフッ化物が添加されていない日本では、故意にフッ化物配合歯磨剤や洗口液を8歳まで毎日大量に飲んだりしない限り発症は考えられません。(1))

 

専門用語では「表層下脱灰」と呼ばれる現象で、表面のエナメル質は残っているにも関わらず内面のエナメル質が溶けて構造が変化し、エナメル質本来の透明感が失われて白濁すると言われています。

 

虫歯の進行としては停止しているので、治療としては削る必要は全くありません。

しかし、これが目立つ前歯に出来てしまった場合に、見た目を治すには従来はホワイトスポットを削ってダイレクトボンディング(コンポジットレジン修復)を行ったり、エナメル質を一層削ってラミネートベニア修復を行わなければいけませんでした。

ホワイトニングで治せるのでは?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、実はホワイトスポットにホワイトニングは逆効果です。

むしろ白濁が目立つようになります。元々はホワイトスポットが気になっていなかったのに、ホワイトニングをすると浮き上がるように目立ってきて気になるようになってしまうこともあります。

 

現在、resin infiltrationという、レジン(樹脂)を浸透させる手法で、このホワイトスポットを全く削らずに、見た目を治すことができるようになりました。見た目だけでなく、削らずにレジンを浸透させる治療は虫歯の進行を止めるのに有効であることも様々な研究でわかっています。(2)

このresin infiltrationという治療に用いるのがicon(アイコン、ドイツDMG社の製品)(3)という低粘度のレジンです。現在、市販されているresin infiltrationの製品はこれだけなので、実質この治療をアイコン治療ということもあります。

 

表層下脱灰で溶けてしまったエナメル質に浸透し、光の屈折率が周囲と近くなるためホワイトスポットを目立たなくすることができます。

 

写真はホワイトスポットをこのアイコンで治療した前後の写真です。患者様の同意を得て掲載しております。下が術前、上が術後3ヶ月後です。上の前歯二本を治療しており、1歯3万円と消費税ですので治療費総額は6万円と消費税です。拡大していますので白濁が完全に消えたわけではありませんが、歯の周囲の色と馴染んで目立たなくなっているのがわかると思います。

 

アイコンを使った治療では完全にはホワイトスポットが消えるわけではないので、白斑部を完全に消したかったり、徹底的に綺麗に治したいのであればラミネートベニア修復を選択した方が良いでしょう。アイコンはレジン(樹脂)の材料なので、経年的に着色する可能性もあります。しかし、人工材料は一生は持たないので、歯を一度削ってしまうと、次にもし虫歯などで再治療が必要になった場合、さらに歯を削ることになってしまいます。そのようなサイクルに入らないために、如何に最初に歯を削る時期を遅らせるかが現代の虫歯治療では重要になっています。

その中で、ホワイトスポットの見た目が気になっている方へのアイコンを用いた治療は、歯を全く削らずに治すことが出来るため、非常に有用であると考えています。

 

参考文献

1, う蝕予防のための日本人におけるフッ化物摂取基準(案)の作成 フッ化物応用委員会
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/file/press/2008-58-5.pdf

2, う蝕治療ガイドライン第二版 日本歯科保存学会
http://www.hozon.or.jp/member/publication/guideline/file/guideline_2015.pdf

3, Icon – Caries Infiltrant smooth surface
https://www.dmg-dental.com/en/products/product/icon-caries-infiltrant-smooth-surface/

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

【虫歯と矯正ブログ】虫歯予防に効果的なフッ化物の使い方

【虫歯と矯正ブログ】虫歯予防に効果的なフッ化物の使い方

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川淳一です。

 

前回の【虫歯と矯正ブログ】で歯磨きだけではむし歯は防げないこと、5月11日にはむし歯リスクの判定法をお話ししました。

今回は、むし歯予防に効果的なフッ化物の使い方をお話しします。

 

今現在、むし歯の予防に効果がある、というしっかりとした根拠があるのはフッ化物だけです。(1)

このことから、アメリカやヨーロッパでは、フッ化物は様々な飲食物に直接配合されています。

 

水道水や、食塩、牛乳に添加されている国もあります。(2)

 

日本では、残念ながら薬事法の関係でこのように食品や水道に有効な量のフッ化物を添加できません。

 

それでは、日本でフッ化物を予防に使うにはどうしたら良いでしょうか。

 

それは歯磨き粉です。

 

日本で一般的に使用されている歯磨き粉は、基本的にフッ化物が配合されています。

 

そして2017年3月に、厚生労働省により、歯磨き粉に配合できるフッ化物の上限量が、1500ppmという量まで引き上げられました。(3)

 

これは、欧米でも6歳以上の全ての人に、むし歯予防に有効なフッ化物の量として推奨されている量です。(4)

 

この1500ppmのフッ化物の入った歯磨き粉で、1日2回以上の歯磨きをするのが、現在のグローバルスタンダードです。(6歳以上、歯磨き粉の量は1~2センチ)

 

お子さんの場合は、6ヶ月~2歳未満は500ppm(または1000ppm(5))、2歳~6歳未満は1000ppm、それぞれ歯磨き粉の量は豆粒大が推奨されています。

 

写真は私達の子供ですが、生後6ヶ月からフッ化物配合歯磨剤を使用し、歯ブラシも大好きで自分で持って磨いています。今の所虫歯の徴候は見られません。ただ、乳歯の段階で下の歯のガタガタ(叢生)があるため、矯正歯科治療が必要な可能性が高いです。当院でも扱っているLION社チェックアップスタンダードで私達親は歯磨きをし、子供はチェックアップkodomoで歯磨きしています。

 

他のフッ素の使い方であるフッ化物入りの洗口剤を使ったうがいや、キシリトール入りのガムを噛んだりすることは、以上のようなフッ化物入り歯磨き粉を使用しながら、追加で行うべきものです。あくまでも主役は歯磨き粉なのです。

 

このようにフッ化物の使用は重要なのですが、近年インターネットを中心に、フッ化物の毒性を強調する記事が出回っています。

 

しかし、フッ化物の毒性は、大量に飲み込まなければ発生せず、上記のような微量で、しかも飲みこまないのであれば全く問題ありません。

 

また、急性でない、歯のフッ素症などの合併症は、水道水にフッ化物が添加されている地域の場合がほとんどです。

 

勿論、上記のような正しいフッ化物の使い方をしても、虫歯になる可能性は0%ではなく、もし新たにむし歯になってしまう場合は、むし歯リスクが高い可能性があります。

 

そのような場合は、一度かかりつけの歯科医院に相談してみてください。

 

 

 

参考文献

(1)

https://www.fdiworlddental.org/sites/default/files/media/documents/2__ps_revision_mid_en_gab.pdf

 

(2)

http://www.hamigaki.gr.jp/hamigaki1/fusso03.html

 

(3)

http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/file/statement/201803_fluoride.pdf

 

(4)

https://www.eapd.eu/uploads/82C0BD03_file.pdf

 

(5)

https://www.fdiworlddental.org/sites/default/files/media/resources/2017-fdi_cpp-chairside_guide-jp.pdf

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

【虫歯と矯正ブログ】虫歯のリスクを知る方法

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川です。

 

以前のブログで、歯磨きで歯の汚れを取ることが虫歯予防に必ずしも繋がらないことをお話ししました。

 

虫歯になるかならないかは、歯磨きの上手さよりも他の要因による影響が大きいのです。

 

いわゆる虫歯菌の量や、歯の形や、虫歯予防に効果があるフッ素の使用量などによって変わってきます。

 

これらを複合した、「あなたの虫歯になりやすさ」を、検査をせずとも最もシンプルに知る方法が実はあります。

 

それは「今まで虫歯になった歯の数」です。

 

拍子抜けするような指標ですが、過去の虫歯の数と、これから虫歯になる確率には60%程度相関があると言われており、これは虫歯を予測する因子の中で最も有効な指標とされています。(特に若い人、または歯の根元が露出した人に対して。(1))

 

単純に、今まで虫歯になったことが無い人は今後も虫歯になる可能性は低いです。

 

すでに、たくさん虫歯になった経験があり、たくさん治療をしたことがある方は、残念ながら虫歯のリスクが高い可能性があります。

 

また、近年の虫歯の研究では、虫歯の活動性というものが注目されています。(2)

 

これは評価の仕方がまだしっかりとは確立されていませんが、この活動性が高い場合は積極的に治療をし、また虫歯の予防策が講じられるべきとされます。

 

特に、直近の1~3年に新たな虫歯が出来てしまった場合、虫歯の現在の活動性が高いと判断されます。(3)

 

反対に活動性が低い場合は、積極的な治療よりも経過観察が優先されることもあります。

 

上記のような虫歯のリスクが低い方は一安心ですが、リスクが高い方はどうすれば良いのでしょう。

 

ここに大きく関わってくるのが、いわゆるフッ化物(フッ素)です。

 

フッ化物を有効に用いれば、虫歯を予防できる可能性が高くなります。

 

次回は、虫歯予防のためのフッ化物の使い方をお話しします。

 

 

参考文献

(1)Yip K, Smales R: Oral diagnosis and treatment planning: part 2. Dental caries and assessment of risk. Br Dent J. 2012

(2)FDI: FDI policy statement (revision) Minimal Intervention Dentistry (MID) for Managing Dental Caries. 2016

(3)Featherstone JD, Singh S, Curtis DA. Caries risk assessment and management for the prosthodontic patient. J Prosthodont. 2011

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

夏季休暇のお知らせ

誠に勝手ながら、勉強会への参加および夏季休暇のため8/12、8/14の二日間、休診とさせていただきます。

ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院情報

【虫歯と矯正ブログ】矯正後の、綺麗な歯並びのシミュレーションをしてみませんか?

【虫歯と矯正ブログ】矯正後の、綺麗な歯並びのシミュレーションをしてみませんか?

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川淳一です。

 

当院では口腔内スキャナー(iTero(アイテロ) Element)を使用した、マウスピース型矯正装置 (インビザライン、インビザライン GO)の歯並びシミュレーションを行なっております。

 

この二つのマウスピース矯正を行った場合、どのように歯並びが治るかを、その場でシミュレーションしてお見せすることが出来ます。(簡易検査のため、最終的な結果と異なる場合があります。)

 

矯正のカウンセリングと合わせて無料で行なっております。

 

マウスピース型矯正装置とは、アライナーとも呼ばれる透明のマウスピースで、これを1週間~2週間程度の間隔で交換していき、歯を動かしていくことが出来ます。

 

装置をつけていても見た目が目立たないこと、食事の際に取り外すことができるので矯正歯科治療中でも食事や歯磨きがしやすいことが大きな特徴です。

 

当院で採用しているマウスピース型矯正装置は二種類あります。

 

どちらもアメリカのアライン・テクノロジー社のシステムです。同社は、1999年から「インビザライン・システム」の提供をアメリカの矯正歯科医を対象に開始し、現在では世界100カ国以上、これまでに520万人を超える患者様が治療を受けられているそうです。(2018年1月現在)

 

この、現在世界で最も普及しているマウスピース型矯正装置の一つであるインビザラインと、その簡易版であるインビザライン GOを採用しています。

 

インビザラインは、奥歯まで含めて全体を動かすことが出来ます。

 

よく、マウスピース型矯正装置は抜歯をする矯正には向かない、限界がある、などと言われることがあります。

 

インビザラインは、理論上、歯を抜いた後の大きなスペースへも歯の移動を行うことができます。

 

マウスピース型矯正装置は、「装置の一つ」なので、必要に応じて他の装置と組み合わせることでより良い結果を出すこともできます。

 

このように、インビザラインは使い方次第で様々な症例に適用することができますが、それには矯正科医の正確な診断が必要です。

 

インビザラインは、インビザライン・ドクターというものを取得すれば使用することができます。

 

これは、大学病院などで矯正歯科治療のトレーニングを受けていることとは必ずしも一致しません。

 

インビザラインでの矯正歯科治療をご検討中の方は、ご担当される矯正歯科医の経歴などをご参考にされると良いでしょう。

 

当院でインビザラインを行う場合は、大学病院で矯正歯科治療のトレーニングを受け、現在も大学病院で助教として学生や、矯正歯科の新人ドクターに指導を行なっている、妻の副院長が担当します。

 

もう一つのインビザライン GOは、動かせる距離などに制限がありますが、インビザラインと比べてコストが安く、また短期間で治療を終えることが出来ます(総額265,000円(税別)~、平均治療期間3~6ヶ月)。当院でも、特に前歯だけを治したい、期間や料金を抑えたい、という患者様によく選ばれています。

 

インビザライン GOは私が担当しています。インビザライン GOで対応出来ない場合、院内ですぐにインビザラインの診断が行えることが当院の強みの一つです。

 

歯並びでお悩みの方は、まずシミュレーションをお受けいただき、どのような矯正歯科治療でどこまで治すことができるか、ご相談いただくことをお勧めいたします。

 

 

上野品川歯科・矯正歯科

品川淳一

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

日本歯科保存学会に参加しました

日本歯科保存学会に参加しました

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川淳一です。

 

先週、金沢で開催された、日本歯科保存学会春季学術大会に参加してきました。

日本歯科保存学会は日本で最も歴史ある学会の一つで、今回で150回目を迎えました。

虫歯治療、根管治療(歯の根の治療)、歯周病治療に関する学会です。

私は現在この学会の認定医で、これを維持するためには定期的に学会に参加したり発表しなければなりません。

 

歯学の学会は非常に多いため、歯科医師が色々と標榜していても、一般の方々にとってはどの学会がどのような位置付けなのかかなりわかりづらいと思います。

 

日本の歯科の学会は、日本歯科医学会という組織が上部に存在します。

 

その下に、専門分科会・認定分科会として様々な学会が所属しています。

 

私は現在、専門分科会の日本歯科保存学会の認定医で、他に日本接着歯学会に所属しています。その他、認定分科会の日本歯内療法学会、また日本歯科医学会の傘下ではない日本顕微鏡歯学会に所属しています。

 

矯正担当医である妻は、専門分科会である日本矯正歯科学会、認定分科会である日本顎変形症学会、その他に東京矯正歯科学会、日本口蓋裂学会に所属しています。

日本矯正歯科学会も保存学会と同じ時期(1960年)に日本歯科医学会に入った歴史ある学会です。

 

学会の位置付けとして、専門分科会・認定分科会であるかどうかは一つの判断基準とできるかと思います。

 

さて、保存学会ですが、現在私の出身講座である東京医科歯科大学う蝕制御学分野の田上順次教授が理事長となっています。今大会でもシンポジウムの座長、また演者として登壇されていました。また、今回は第150回という区切りで様々な新しい試みがなされました。その一つとして、専門医・認定医優秀症例発表というものが初めて行われました。今までは、保存学会の発表は研究発表が主でしたが、これは一つの症例を通じて発表するというものです。私の出身講座の先輩の先生が優秀賞に選出されました。

 

また、大学時代の同級生や同世代の知り合いの先生も多数発表しており、非常に刺激を受けました。

 

このような学会で発表することは、普段行なっている治療でも改めて過去の文献や最新の知見を勉強し直すため、非常に勉強になります。

私も次回はぜひ発表を行おうと考えております。

 

当院で治療を行う際は、このような学会などで資料を使用させていただいて良いか、必ず文書で確認いたします。無断で使用することは決してありません。

 

もし、使用をご了承いただけない場合でも、患者様ご本人へのご説明や、治療経過の観察のために、写真などの資料は保管し、治療のステップ・内容などが変わることはありませんのでご安心ください。

 

学会参加だけが全てではありませんが、日本で歯科医療に携わる以上、自分の専門分野に関しては日本の学会で最新のトレンドを知っておくことが義務だと思います。

 

今回学んだ事もさらに日々の治療に活かして、より良い歯科医療を患者様にご提供していきます。

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

休診のお知らせ

誠に勝手ながら、6/24月曜日、ゴールデンウィーク代休のため休診とさせていただきます。

 

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院情報

【虫歯と矯正ブログ】歯磨きをしていれば虫歯にならない?

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川淳一です。

 

当院の特色である虫歯予防・治療と矯正歯科治療について、まだまだ世間に間違った知識や、常識が広まってしまっているので、これから色々な情報を発信していきたいと思います。

 

6/4〜6/10は歯と口の健康週間でした。6(む)と4(し)の語呂合わせで6/4を「虫歯予防デー」としていたことから、この時期に厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施しています。

 

今回は、歯磨きと虫歯の関係についてお話ししていきます。

 

ほとんどの皆さんは、毎日歯磨きをしていると思います。

 

厚生労働省が5年に一度行っている、歯科疾患実態調査によると、直近の平成28年では95.3%の人が毎日歯を磨いているそうです。

 

では、何のために歯磨きをしているのでしょう?

 

虫歯を防ぐため、と思ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

 

昔は歯科医院でも、歯をよく磨かないと虫歯になるよ、なんてことを言われたことがあるかも知れません。

 

しかし、様々な研究によると、歯磨きそのものが虫歯を防ぐ効果はかなり限定的であることがわかっています。(1)

 

虫歯は、虫歯菌、食生活などの環境、唾液や歯の形(質、ではありません)などのご自身の体の状態、そして時間の経過、この4つの要因が重なると発症すると言われています。

 

このうち、歯をどれだけ磨くか、ということは、虫歯の発症の要因のほんの一部にすぎません。

 

近年、スウェーデン(Cariogram、カリオグラム)やアメリカ(CAMBRA、キャンブラ)の虫歯のリスク評価法が日本でも活用され始めています。(2、3)

 

その中にも、歯磨きの状態の評価項目はありますが、影響力は大きくありません。

 

それよりも、唾液の量やフッ化物(フッ素)の使用量などが大きく関わってきます。

 

これには様々な解釈がありますが、すごく乱暴に言ってしまうと

 

「虫歯になりやすい人は歯磨きをどれだけ頑張っても虫歯になる可能性が高い」

 

「虫歯になりにくい人はあまり歯を磨かなくても虫歯になる可能性が低い」

 

ということです。

 

頑張って定期的に歯科医院に通っていて、歯磨きも頑張っているのに、すぐ虫歯になってしまう方、いらっしゃいませんか?

 

その度に、歯磨きが出来ていなかったから。。とご自分を責めたり、歯医者さんや衛生士さんに言われたことはありませんか?

 

今でも、虫歯の治療に歯科医院に行くと、「歯をよく磨かないからこんなに虫歯になるんだ」なんて言われてしまうことがあるようです。

 

そういう方は、歯を磨かなかったからではなく、他に虫歯になりやすい原因がありそうです。

 

当院では、患者様お一人おひとりの虫歯のなりやすさ、リスクの分析を行なっております。

前述のカリオグラム、キャンブラ両方を用いて、必ず院長が直接ご説明します。

それぞれの虫歯のリスクによって、フッ化物の使い方や生活習慣の改善すべき点などを丁寧にご説明いたします。

料金は、検査、ご説明を含めて1万円(税抜)となっております。

 

また、矯正歯科治療中は、必ず虫歯のリスクが上がります。(1、3)

当院では矯正歯科の検査に、虫歯のリスク検査も含んでおります。

虫歯のリスクを管理できないと、せっかく矯正をして歯並びが綺麗になっても、虫歯になってしまうことがあります。

また、予防を徹底しても、虫歯になる確率を0%にすることはできませんから、虫歯になってしまうことはあります。

初期虫歯で白濁しているだけの場合は削らずに、icon(アイコン)という材料を使ったresin infiltration(歯にレジンを浸透させる治療法)、穴が空いてしまった場合もダイレクトボンディング(コンポジットレジン修復)で、綺麗に元の歯と違いがわからないように治すことができます。

 

虫歯と矯正でお困りのことがあれば、ぜひ一度ご相談にいらしてください。

ご予約の際は、24時間対応のweb予約をご利用ください。

矯正歯科については、現在初回のご相談は無料で承っております。

 

 

!注意!

当然ですが「歯を磨かなくてもいい」と言っているわけではありません。

歯磨きが出来ていないと、歯周病に直結します。

 

以下、参考文献、URLを記載します。

歯科医学は世界中で日進月歩で進んでおり、毎日新しい研究がなされ、論文が発表されます。

私が言っていることも、すぐに過去のものになってしまうかも知れませんし、論拠を示すことが何よりも重要です。

書籍でも同様ですが、皆様がご参考にされる場合、著者お一人だけで書かれたものではなく、きちんと参考文献が明記されているものをご参考にされるのをお勧め致します。

 

(1)Yip K, Smales R:  Oral diagnosis and treatment planning: part 2. Dental caries and assessment of risk.  Br Dent J. 2012 Jul 27;213(2):59-66.

 

(2)https://www.mah.se/fakulteter-och-omraden/Odontologiska-fakulteten/Avdelning-och-kansli/Cariologi/Cariogram/

 

(3)Featherstone JD, Domejean-Orliaguet S, Jenson L, Wolff M, Young DA:  Caries risk assessment in practice for age 6 through adult.  J Calif Dent Assoc. 2007 Oct;35(10):703-707, 710-713.

 

 

 

上野品川歯科・矯正歯科

院長

品川淳一

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

日本顕微鏡歯科学会に出席しました

日本顕微鏡歯科学会に出席しました

上野品川歯科・矯正歯科院長の品川淳一です。

4月28日、4月29日の二日間、日本顕微鏡歯科学会に出席してきました。

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いた歯科診療に関する学会です。

根管治療において顕微鏡は使用されてきましたが、現在は歯科の様々な分野で応用されています。

私が大学で歯学部生として勉強していた頃、歯内療法(根管治療の学問)の講義で初めてマイクロスコープを知りました。当時受けたのは、歯の根の先端を外科的に削除してそこから根管を封鎖する材料詰める歯根端切除術におけるマイクロスコープの有用性に関する講義でした。マイクロスコープの使用でこのような外科的な根管治療の成績が上がったというのも、後になって改めて勉強して理解しました。1)

当時母校の大学病院にも一台だけマイクロスコープがあり、学生実習の時に見た私は「将来はこれを使って診療をしたい」、「将来は当たり前のように使っているのだろうな」と自然と思っていました。

研修医として歯科治療を始めた時にはマイクロスコープを使える環境ではなく、肉眼で診療をしていました。その後、大学院在籍時に2.8倍の拡大率の拡大鏡(ルーペ)を購入し、使用し始めました。このルーペは歯科用としては最も小さい倍率のクラスでしたが、それでもこんなに大きく見えるのかと思ったことを思い出します。

その後、非常勤で勤務していた勤務先でマイクロスコープを使わせていただけるようになり、日常的に顕微鏡がある環境で診療することができました。

初めてマイクロスコープを使用して診療すると、そこには肉眼や低倍率のルーペで見るのとは全く違った世界が広がっていました。

今まで自分が見ていたのはなんだったのだろうかと愕然としました。

根管の中や歯の表面の細かい溝がはっきりと見え、今までは細かいところは全然見えていなかったのだなと実感しました。

今までは削ったり詰めたりして仕上げた結果をよく見てもこれで大丈夫か確証が持てなかったのですが、顕微鏡で見ることによって、確証を持って治療に当たることが出来るようになりました。

一本の歯の治療にこだわるのであれば、現代の歯科治療に顕微鏡は欠かせない存在であると確信し、その時から自分のクリニックを開業する時には最初から導入しなければいけないと思っていました。

現在では、根管治療だけでなく、検査・診断の段階から、虫歯を削る時や詰め物(コンポジットレジン)を詰める時(ダイレクトボンディング)、セラミックの詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)のために歯の形を削って整える時など、あらゆる場面でマイクロスコープを使用して診療しています。

このような、家族や友人にも自信を持って行える治療を、全ての患者様にご提供したいと強く思っています。

 

参考文献

1)Tsesis I et al. Outcome of Surgical Endodontic Treatment Performed by a Modern Technique: A Meta-analysis of Literature. J Endod. 2009

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

矯正無料相談会の開催、GW期間中の診療について

・矯正無料相談会について

4/28日曜日、4/29月曜日(祝日)の10:00-17:00、矯正歯科担当の副院長による矯正無料相談会を開催いたします。

矯正歯科治療をお考えの患者様を対象に、お口の中の簡単な検査をさせていただき、矯正歯科治療のご相談をお受けいたします。

副院長は大学病院で矯正歯科治療のトレーニングを受けており、矯正歯科治療のみを専門に担当しております。現在は歯学部の学生、矯正歯科を志す新入医局員に指導も行っております。その経験から、お子様の矯正歯科治療から成人の矯正歯科治療まで、通常のブラケット装置をつけた矯正や部分矯正、目立たない装置やマウスピース矯正まで幅広い矯正歯科治療に対応可能です。

お子様の歯並びが気になって歯科医院に行っても、「まだ歯が生え揃っていないから待ちましょう」と言われることがあります。しかし、矯正歯科医が検査・診断を行えば、早期にアプローチして歯並びをコントロールできる、と判断できる場合もあります。

歯並びでお困りであったり、お悩みがおありでしたらぜひこの機会にご相談にいらしてください。

予約制となっておりますので、ご予約は24時間受付可能なLINEアプリWEB診療予約をご利用ください。お急ぎの場合は診療時間内にお電話にて(03-5826-8814)承っております。

 

・GW期間中の診療について

休診日の火曜日、木曜日にあたります4/30、5/2は休診とさせていただき、5/1、5/3、5/4、5/5、5/6は祝日の診療時間である10:00-17:00で診療を行なっております。変則的になってしまい皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

上野駅近くの歯医者|上野品川歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院情報